お悩み。
娘、1歳3ヶ月と11日。
昨夜、とうとう「あんよ」ができました〜!!!(^−^)
のんびりちゃんなもんで、心配だったけれどなんとかヨタヨタニコニコ歩いてました。あぁ嬉しい。

最近暑いので保育園でもプール遊びをするようなのですが、元々水ギライなんで嫌がってたようなんです。
けど先生が抱っこして入ると笑顔も出てきたようで。
そうなると家族でもプールデビューかなぁ?ともくろんでおります。
プールの中には旦那が抱っこして入ってもらわないといけないだろうけど、私もせっかく水着を買ってまだ着ていないんで、水着になって足だけでも入りたい。
妊婦だからあまりムリはできないけど・・・お腹が目立つ前に一回だけでも・・・。。。



娘の成長は目覚しいです。

最近よくやるのが「パパ」といいながらパパの帰りを待つこと、「いただきます」と「ごちそうさま」の手合わせ、「あーっと!!(ありがとう)」というと頭を下げる、「頭」「おめめ」「おはな」「おみみ」「はっは(歯)」の場所を指差す、自分のおへそをさわる、などなど。
いろんなことに興味があるようで、見ていてとても楽しいです♪




2番目ちゃんは妊娠3ヶ月に入りました。
出産予定日は3月10日とのこと。
相変わらずつわりがそれなりにツラく、食事の用意は母に任せてます。
朝、自分と旦那のお弁当は詰めるんだけど、やっぱりそのときも「おえっ」となっちゃう。
もうつわり飽きた〜!!早く終われー!!と思います。
娘はやっぱり突発性発疹でした。
熱がひいて1週間後には保育園へ再び通いだしたのですが、すっかり甘えんぼちゃんになって保育園でも居心地悪い様子。
最近は暑いので水遊びも始まったようですが、水が苦手な娘は先生に抱っこされたままで遊ぼうともしないようです(^−^;

そして、家でも・・・。
やっと「立っち」を覚えていたのが、抱っこばかりで離れようともしない・・・↓
明日で1歳3ヶ月ですが、歩く様子もありません・・・。

この甘えん坊の原因は、熱だけなのだろうか?もしかして、赤ちゃんの第6感みたいなのがあって、パパママを取られたくなくて甘えてるのかな・・・?なんて考えます。。。






そう。2番目ちゃん。

こないだの土曜日に病院に行って、きちんと診てもらいました。
現在6週で、予定日は3月6日、プラマイ7日、とのこと・・・。
娘は4月生まれなので、1歳11ヶ月差、学校に通うようになったら1学年違いになります(気が早いか・・・)
まだ赤ちゃんの姿はモニターにはうつりませんでした。
来週また病院なんで、そのときには見えるかな?
「もう母子手帳もらっていいよ」とのことだったんで、早速今日もらいました。
娘のときに比べると早いような・・・。
まだ安定するまではかなりあるんで体調に気をつけて毎日を過ごしたいです。
つわりも娘のときと同じように現れています。
娘のときは5カ月で強制終了させたけど、今回はどうかなぁ・・・。
すぐに終わるといいなぁ・・・。
おひさしぶりぶり。









娘はしばらくの間元気に保育園に通っていて、もう体調も落ち着いたかな〜♪と思ってたのに、月曜午後から40度の熱を出し、ダウンしています。
座薬と抗生物質しか手立てはなく、グッタリとして食欲もほとんどない娘を見ると悲しくなってしまいます。
今朝は5日ぶりに熱も下がった様子だったので、少し安心してます。
このままよくなってくれるといいんだけれど・・・。
で、お腹を見るとポツポツがあるみたい。
多分突発性発疹かなぁと思います。







私の方は、今月の生理がまだです♪
先月からすると4日遅れ。
ちょっと早いと知りつつも検査薬を使ったところ、陽性マークも出ています!!!
けど、「眠い」以外には自覚がない。娘のときにはおっぱいがはれたり乳首が痛かったりしたんだけど・・・。
ので、まだ疑心暗鬼なのです。
来週あたりもっかい検査薬使ってみて、間違いなかったら来月あたり病院に行ってみようかと思います。
娘のときには居てもたってもいられなかったのに、2番目だとこの余裕(^−^;;
どうか無事に育ってますように・・・。
6月18日の日記
あぁ久しぶりの家からの更新だぁー。。。




娘は明日で1歳2ヶ月です。
早いなぁ。あっという間だよ。
去年の今頃なんて全く思い出せない。



現在の娘はといいますと。



歯は、上6本、下4本。合わせて10本出ているとこ。
ご飯は固いもの以外はほとんど食べます。
相変わらずご飯は苦手でヨーグルトやバナナが大好き。
私が妊娠中バナナいっぱい食べてたからか・・・?
ミルクも、お茶代わりに飲むくらいで、もうほとんど卒業です。

歩きの方は、まだまだってとこかな。
手押し車での歩行はよくやるんだけど、まだ自分ひとりで歩こうとはしないみたい。
「一人立ち」(っていうの?)は、ほんの一瞬だけ、やります。

あと、階段を登るようになりました。
まさかできるなんて思ってなくて、目をちょっと離してたら、奇声を上げてたんでひょいっと見るとなんと5段ほど登ってて!!!
落っこちてたらと思うと冷や汗流れます。
次からはもうホントに目が離せません・・・。



んーとそれから・・・・。
しゃべりもよくするようになりました。
まだ娘語だから、何言ってるかはわからないけど(^−^;
うちには犬がいるから、「ワンワン!」って言葉だけは早くて、でも犬以外のものにも「ワンワン!」なんて言ってるから、どこまで理解してるかわかりません(。。:
今日はほっぺに手を当てて独り言言ってるんで、なんだろう?と思ったら、どうやら携帯で話してるのを真似てるみたい(^−^)しゃべりも、誰かと話してるような様子で。
あとは、私を真似て、くしをあげると自分で髪を梳こうとします。
ホントによく見てます。真似っこが大好きな時期のようです。



成長が楽しみです。
一つ一つ、私達ができて当たり前のことを、少しずつ少しずつ覚えていく娘。愛しくてたまりません!!
今の気持ちを忘れずに私達も成長していきたいです。。。



*************************

私の方はといいますと。

相変わらず仕事でミスしまくりで、もう向いてないんじゃないか、辞めてしまおうかと思うこともしばしば。

そして、とある担当に1年間の期間限定でなっているのですが、そこでも行き詰ってて・・・。
詳しく書くとかなり難しい問題なんで書きませんが、自分の思い、考えと矛盾を感じながらその担当業務を進めていかなくてはならない苦しみがあって・・・。
少しでもその矛盾を無くしたく、独学で理解しようと思っているものの・・・きっと完全には理解できるものではないので、どこで折り合いをつけようか悩んでます。


あと、今月から2人目制作に入ってます(^−^)
娘のときも制作に着手してから半年かかったんで、今回も長期戦になるとは思いますが・・・。さて、いつになることやら。



*************************

泣いたり笑ったりの毎日ですが、ドタバタと過ごしております。
あぁもっと時間が欲しいです・・・。
レビューの本。今ハマってます。最初はすごい怖い絵だと思ってどっちかっていうと嫌いなほうだったんだけど、読むうちになんか気になりだして。
「本」を「男」に変えるとなんだか甘酸っぱい日記になりそうですね。








この日記もそうなんだけど、画像の方も更新が止まったまま・・・。いつも更新したいと思いつつ、放置プレイ。
楽しみにしている方はいないかもしれないけれど、自己マンで続けます。とりあえず数日中には更新しよう。
娘、食事トレーニング中。





1歳1ヶ月になる娘は、自分でスプーンを使って食べるという行為をしようとしません。
食べるときも、自分からかぶりつくのではなく、口に入れられるのを待ってるカンジ。

でも食べる意欲がないのかというとそうではなく、食欲は人並み以上、催促もします。

そんな娘に、自分から食事するということを知ってほしくて、一昨日からトレーニングを始めました。

どういうものかというと、まずはスプーンを使う前に、手づかみで食べるというもの。
初めは触るのもイヤって様子だったけど、すぐに慣れて、口も服もご飯粒だらけにしておいしそうに食べてます。

どうも周りの子よりものんびりやさんなのか、成長は遅めのような気もしますが、元気だけはあるようなので、ゆっくり大きくなってくれたら・・・と思います♪

5月29日の日記

2006年5月29日
マッサージチェアが欲しい!!!


けど30まんえんなんて出せないので、最近はマッサージ屋さんに通ってます。

高価なチェアと同じくらいの気持ちよさでクセになりそお・・・。

けど場所が遠いのと、お金がかかるので月に2回くらいしか行けません(;_;)








仕事は復帰してそろそろ2ヶ月が近づいてます。

未だに処理はトロいし、ミスも連発、その上「どおやったらそんなミスまでする?!」と思われるようなこともやっちゃうし、つくづく自分の無能さを認識し、泣きたい毎日です。
私ってこの仕事向いてないんじゃ・・・?なんて思う。。。
辞められたらどんなにラクか・・・。

5月25日の日記

2006年5月25日
娘の風邪は前回良くなりそうと書きましたが、その後また悪化。
現在も鼻水、鼻つまりに苦しんでいる様子。

そして前回、レーザー治療のことを書きましたが、その後の診察で、「あざは消えにくい」と言われました。
娘のあざは薄いので、レーザーの効果があまり出ないとのこと。
でも、治療はやりすぎたらいけないということではないので、これから先いい機械が出たときに再び治療できるように、現在の治療をやっていきましょう、とのことでした。
ちなみに、今やってるのが最新の機械だそうです。
先生、うまいこというなぁ・・・さすが経営者だよ。
そんなこと言われたら、治療諦めることはできんもんなぁ・・・。

けど、今までは「いつかはこの治療にも終わりはくる。遅くとも、乳幼児医療費が出る6歳くらいまでには終わるだろう」と思ってたのが、いつまでやるのか先が見えなくなって、ちょっと不安です。それに効果も思うように出ていないし・・・。
それでも痛がる娘を見つづけないといけないのか・・・。多分続けていくのだろうけど。







*************************


きっとそのときは忘れているのだろうけど、そろそろ3回目の結婚記念日が近づいています。

私たち夫婦は、教会式、披露宴、入籍の日がバラバラなので、結局どれが記念日なのかはわからないのだけど。。。

夏になったら、そろそろ2人目製作にも着手したいなと思っています。
目指せ3人姉妹!!
ホントに更新できなくなっちゃったよ・・・。
リンクしている方々とも。だんだん離れてっちゃう・・・。
悲しいけど、日記としての機能だけは続けていきたい。







娘、今月で1歳1ヶ月になります。
保育園にもだいぶ慣れ、送迎をするじいじ、ばあば、パパ、ママにも笑顔でバイバイができるようになりました。
風邪もだいぶよくなり、あとは鼻水が止まるのを待つばかり。
元気も食欲も復活しました。園でも良く食べ、よく寝、よく遊ぶよう。

あんよはまだしばらくかかるようです。
今は手押し車を狭い部屋で押すのが大好き。
でも手を握って歩かせようとすると嫌がってペタンと座ります。

おしゃべりは、書けないような発音で終始しています。
あと、犬=ワンワンというのがちょっとわかってきたようで、犬が吠えると「あ、ワンワン!」なんて言ってます。吠えてないときも言ってすけど。

お風呂は苦手になりました。
特に体や頭を洗うとき。


右足の血管腫は現在も治療中ですが一向に良くなる気配ナシ。
こないだの土曜日に3回目の照射をしたけれど、変化ナシです。
よくもならないのに痛いことさせているのでは・・・と罪悪感さえ出てくるほどです。






私の方は、仕事と育児と家事と、一番大切な睡眠(21時半にベッドに入り5時半に起床という超健康的な生活!)の間で自由な時間があまりなく、ネットにまでいきついてません。
また時間できたときに更新します。

5月11日の日記

2006年5月11日
不定期更新。






旦那は6日間入院のあと、無事退院しました。

娘は風邪をひきはや4週間近く。いまだに鼻水がとまりましぇん(;_;)

あまりに風邪が治らないので、今まで行ってたとことは別の小児科へ行ってみました。
片道一時間半・・・。長ぁ〜・・・
早く治ってくれないと心配だよぉ。

4月29日の日記

2006年4月29日
いっぱいいっぱいでありんす。







前回日記を書いてからちょっと経つとは思うんだけど、娘の風邪がいっこうに治りません。

一時は熱も下がったんだけど、再び出て、今も冷えピタをつけてます。
元気と食欲は変わらずあるんでちょっとは安心なんだけど。
でも今日も病院に行って、採血と点滴をしました。
もう2週間くらいこんな状態。今年の風邪は長引くのかなぁ・・・?早く治って欲しいよ。




そして。





旦那はナント入院中です。

肺炎だそうです。1週間ほどの予定。



家では母親もダウン中で、私は家事と育児と病人の世話と仕事と・・・さすがに体が足りず、今日の休みまで家は荒れ放題でした。



旦那と娘の治り具合にもよりますが、今年のGWはどこにも行かず終いになる可能性も・・・・。

あぁ疲れた。癒されたいよ〜(:_;)

4月22日の日記

2006年4月22日
ハイジさま、下の日記のコメント欄にお返事書いてマス(^−^;



*************************

・・・・・・・・・・超久しぶり・・・。

仕事を始めてから、2週間ほど経ちました。

その間に娘は1歳のお誕生日を迎えました。が。


その前の週末から風邪をもらってきて、ほぼ1週間、風邪に悩まされ、家族みんなでヘトヘトでした。
娘は月曜午後から木曜まで保育園を休み、2日間は39度台の熱が出てグズり、現在は咳と鼻水ダーダーの状態。
私も旦那も仕事を休み、母やひいじいじ、ひいばあばにみてもらい、なんとか1週間を乗り切ったカンジ。。。



日記を書かなかった間にあったことといえば。

娘は保育園に通いだしたのですが、まだ慣れない様子で、朝は私が送るのだけれど、いつもしがみついて泣き出します。
それを引き剥がして先生に預け、仕事に行くのです。
正直ツラいね〜。ママも泣きそうです(;_;)

園には、娘がいつも一番乗りのようで、みんなが来れば機嫌も良くなり一緒に遊ぶみたい。
娘と同じくらいの子は、現在のところ「ナオくん」という男の子一人。あとはお兄ちゃんお姉ちゃんばかりらしいです。



そして私はといえば・・・。

毎日毎日時間との戦いで「働く母ちゃん」してます。

今までいた課とは違って、現在の部署はホント忙しい。

そしてお金を扱うところだから、一日一日の処理を今まで以上にちゃんとしなきゃいけない。

今はまだ仕事の流れを知ろうとしてる段階なので、間違いもしょっちゅう。仕事の処理も遅い。
毎日先輩にゲキを飛ばされ頑張ってます。
うまくできない自分がホント悔しい!!
けど仕事の合間に休憩を取って1杯のコーヒーが飲めるくらいの余裕ができるよう、それを目標に一日一日を過ごしてます。


3日後は私の誕生日。

とうとう三十路に突入!

今日旦那にちょっと早めのバースデープレゼントとして、DSLITEを買ってもらいました。
で、早速ずっと気になっていた「能力トレーナー」をやってみたところ、40代とか50代とかの診断が出てしまいちょっとショック。負けるもんか!!!!
4月7日の日記
画像は山口は角島の海。
ほんの2週間ほど前に行ったんだよなぁ・・・。
また行きたいにゃぁああ〜。



更新がなかなかできなくなった今、「コメント機能」の便利さに気がつきました。
リンクしている方の日記はきちんと読んでいるつもりですが、更新もなかなかできない状態のいま、まとめ読みしかできないんで、「コメント機能」を使ってコメントして下さるときちんと即座にお返事できるのが嬉しい。
もし私の日記にコメントしてくださる方がいらっしゃるならば、ぜひぜひ「コメント機能」をご活用くださいませ♪
(ただし更新が遅れがちなのでお返事も遅くなりますが・・・)







****************************

職場復帰して2日。(といっても保育園が半日だけだったので私も半日ずつしか行っていないのだけれど)
いろいろありました。疲れた〜。

まず、目の前の引継ぎやらにいっぱいいっぱいになって挨拶が遅れた私が悪いんだけど、相思相嫌(!)の上司に「あそこにいる人は新しいバイトの子?」なんて本気で言われてみたり。(イヤミじゃないのがすごい・・・)

私のしていた仕事を引き継いだ人(これが以前の係長・・・この日記にもよく登場している女係長・50代・独身、なのだ・・・)が、仕事内容に納得がいかなかったらしく、「私、『雑務』引き受けちゃった〜!」なんて不満げに言ってたり。(じゃあ私が今までやってた仕事って?!)
しかもその仕事、10日が締め切りで、土日があるから今日までに一通りやっとかなきゃいけないのに、本日彼女仮病で仕事ぶっちぎったし。

今まで私がやってた仕事だし、ずーっと休んでたって負い目があるから私が彼女の代わりにその仕事やんなきゃいけないのかなぁ・・・って悩んだんだけど、周囲に「あんたは『引継ぎ』はせなんけどその人の仕事はせんでいいとよ!もう課が違うんだから彼女のフォローはその課の人がするの!あんたは今の仕事をしないとほかの人に迷惑かかるよ!」なんて言われて、それもそうだと思い、タッチするのはやめました。さて、どうなるのやら・・・。


で、肝心の新しい仕事ですが、全くチンプンカンプンで何やってるかまだ理解できていません。
1年2ヶ月のブランクもツラい・・・。
新しい部署は、時間との勝負ってとこもあるんで、引継ぎも合間でしかできず、覚えるのもしばらくかかりそうです。。。



**************************

娘のほうは。

4月5日が入園式で、次の日から早速登園しているのですが、園ではニコニコ笑顔で元気いっぱいのようです。
年上の子どもたちにも可愛がられているようで、まぁ安心。

初日は朝あずけるとき、私にしがみついて泣いたんでこっちも泣きそうになっちゃったんだけど(^−^;

そして食欲はものすごいらしく、先生に「今日もおかわりしたよー。給食費を2倍もらわないと!」なんて言われてしまいました(^−^;ブー子になったらどうしよう・・・


そろそろ娘とパパとバスタイムなのでここまで!!
3月30日の日記
だんだん日記から遠ざかってるなぁ・・・。

前書いたのいつだっけ・・・

みんなの更新してる日記もなかなか読めないし・・・。

仕事しだしたら、ホントにおしまいになっちゃわないか・・・心配。



仕事は4月6日に復帰します。

新しい仕事も覚えなきゃ、新しい課での人間関係にも慣れなきゃでいろいろと心配です。

まぁなるようになるさってな軽い気持ちをなるべく持つようにしよう!!

3月24日の日記

2006年3月24日
どうもおいら異動になったみたい・・・。

復帰後は仕事に躍起。

3月24日の日記

2006年3月24日
明日あさっての2日間で下関に行きます。

旦那の友人夫婦に会いに。

そして育休明け直前の最後の旅行です。

娘を水族館に連れて行きたくて・・・それだけが楽しみ♪

帰りに時間があれば福岡に寄ってデザートフォレストに行くつもり♪

3月17日の日記

2006年3月17日
3月17日の日記
毎月払ってる保険なんかの期限が迫ってるの忘れてて、慌てて職場に払いに行った。

そこで、同じ課の人に、職場復帰が少し遅れることを説明。
私が担当している仕事の一番忙しい時期に、仕事に戻れず周りに迷惑掛けることを謝りつつ、「よろしくお願いします」と頼む。
新しく異動してきた係長が、忙しいせいかそっけない態度だったのを、「もしかして怒ってるの・・・?」なんて心配しつつ。またマイナス思考に陥る悪いクセ。


そして仲のよい先輩とつもる話をした。
やっぱり職場の中でも、同性でも長期の育児休暇をよく思わない人もいるようで。
気が強い先輩は「ちゃんと言い返してやったきね!心配せんでいいばい!」と頼もしく笑った。

子どもは3人欲しい。
それが今の私の夢。
旦那と違って趣味が少ない私にとって、今現在「趣味」であり「生きがい」であるのが子ども。
ツラいことがあっても、子どもの存在で乗り越えていけるような気がする。
ただ、その夢をかなえるためには、職場にはすごい迷惑をかけてしまう。
子どもが小さなうちは、どうしても仕事には「片足突っ込む」形でしか取り掛かれない。
自分の人生。自分のやりたいように生きたい。でも、人の目、人の評価がすごく気になる。
そんな私。損な私。他人の目を気にしつつ、職場に戻ります。


仕事と育児の両立に悩んでどちらかを諦めた人って、どれだけいるんだろう。
もっと周りが理解してくれれば。
子育てを思いっきりできる環境が整えば。
もっともっと子どもの数が増えると思うけどなぁ・・・
早くそうなるといいな・・・・
山口の光市での事件。

妻と子どもを未成年の少年に殺され、裁判がずっと続いてて、相手側の弁護士にドタキャンされたというニュース。

この事件、記憶にはあったのだけれど、ちゃんと見たことはなかった。
で、昨夜ニュースに出てたの見て、思わず旦那さんの悔しさとかを感じて泣いてしまいました。

多分、旦那さんと亡くなった娘さんの名前が偶然にもうちと一緒だったから、それでますます感情移入しちゃったんだろうけど。(漢字は違ったけど)
それに、亡くなった娘さんは、ちょうどうちの娘と同じくらいの月齢だったみたいで・・・。

奥さんは、粘着テープで鼻と口を閉じられ、亡くなった後強姦されたそうです。
そしてそのそばで亡くなったママにすがりつく幼い子。何の罪もないその小さな子さえ、犯人は床に何度も叩きつけ、殺害したそうです。

腹立たしい、という思いでいっぱいです。

きっとママは、我が子だけでも・・・という思いだったと思う。
私がそのママなら・・・娘だけでも生かしていて欲しかった。
狙いは自分だけなら、娘だけには危害を加えて欲しくなかった。

やっと伝い歩きを覚え、おしゃべりも日ごとに増え、成長が一日一日と目覚しい頃。そんなときにお別れしなくちゃいけなくなった家族。どんなに悔しいことでしょう。


「死刑廃止」と叫ぶ人もいる。罪を犯した人について、賛否両論あるとは思うけど、私は「相手にしたことと同じことをして償え」と思う。

3月13日の日記

2006年3月13日 読書
娘の風邪は残り咳だけ、私はのどがかれています。

外は寒く、買い物にも出たくありません。









お弁当作りのため、朝5時半に起き始めて約2週間。

弁当詰めてから娘を起こしに部屋に戻るのですが、そのときテレビをつけるとこれ(レビューのやつ)があってます。

「アストロ球団」っての自体を知らないからよくわかんないんだけど(野球のルールも知らないし)、初めて見てからずっとハマってます。

何にハマってるのかというと、すごいのです、映像が。

特撮ってのかな?ワイヤーとかに吊られてんだろうけど、「ありえないやろー?!」って技が出る出る。

野球の試合やるのに、みんな血だらけなんですもん。
しかもセリフはくっさいし。

朝から笑わせてもらってます(^−^)

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索