おててのしわとしわをあわせて!なーむー。。。。
2004年4月23日 日常職場の人のおじいちゃんが亡くなったということで、葬式に行ってきた。
で、滅多に行かないものだから、「まんまんちゃん、あーっ!!」(御参りするのに子どもにそう言いません?)のときに、数珠をどう持てばよいかわからず戸惑った。
通夜のとき渡すお金、みなさんの地域では何て言います?
うちは「御夜食米料(おやしょくまいりょう)」って言うんだけど、これって全国共通じゃないんでしょ?
あと、葬式で御参りしたあと、「おとき」って言って、近くの公民館なんかでお膳が出されるんだけど、それ食べるときは、残しちゃいけない、とか、おかわりしないといけない、とかあるらしい。
冠婚葬祭って、滅多にないわりにはそれぞれ決まりが細かくって、肩こっちゃう。。。。
あ、子どもネタで一つ思い出した。
子どものお尻拭くのに、おケツを上に突き上げたしぐさをさせることを、「『もーん』して!」って言いません?
これってうちの地域だけ?それとも全国共通??
で、滅多に行かないものだから、「まんまんちゃん、あーっ!!」(御参りするのに子どもにそう言いません?)のときに、数珠をどう持てばよいかわからず戸惑った。
通夜のとき渡すお金、みなさんの地域では何て言います?
うちは「御夜食米料(おやしょくまいりょう)」って言うんだけど、これって全国共通じゃないんでしょ?
あと、葬式で御参りしたあと、「おとき」って言って、近くの公民館なんかでお膳が出されるんだけど、それ食べるときは、残しちゃいけない、とか、おかわりしないといけない、とかあるらしい。
冠婚葬祭って、滅多にないわりにはそれぞれ決まりが細かくって、肩こっちゃう。。。。
あ、子どもネタで一つ思い出した。
子どものお尻拭くのに、おケツを上に突き上げたしぐさをさせることを、「『もーん』して!」って言いません?
これってうちの地域だけ?それとも全国共通??
コメント