今日は結構ゆったりしてるんで、書くことがあれば何度か更新するかも。
*************************
さて。ちょっと前までつわりに苦しんでいた私ですが、することもないんでちょっと早いが「名づけの本」を買って来て、お腹のぼんちゃんの名前を考えることにしました。
以前この日記にも書きましたが、私はマンガ「BREACH」が好きで、主人公の「一護」という名前がつけたかったのですが。
ちなみに「一護」は「いちご」と読み、「『一つ』のものを『護る』という意味でつけられています。
で、それに大いに感動した私は「男なら一護!絶対一護!」と言い張っていたのですが、旦那、マジ切れ。危うく離婚の危機まで発展しそうになりました。
旦那曰く、「マンガからつけたってのが気に入らない」だそう。
でもそういう家庭ってあるよね〜。私の世代じゃ、『「南沙織」が好きだから「沙織」ってつけられた』とかって人もいるんじゃ?
で、つわりで集中力もなく、仕事もできない(イイワケ)ということで、仕事中も名づけに熱中してたりして。
一番気にしたのが「画数」なんだけど、これって占う流派?によって吉だったり凶だったりで困っちゃうんだよねー。
あんまりいろんなとこのを調べすぎるとよくないのかな?
結局、ネットでの占いの結果は参考程度に置いといて、買ってきた名づけの本から結果がよいものを選びました。
春生まれになるんで、女の子だったら「桜」の字が入るものとか響きとかがよかったんだけど、それだと画数とか良くなくて。
で、旦那がポツリと「オレ、優香結構好き。『ゆうか』は?」と何気なく言った一言で調べると、「悠香」がベスト!
ついでに男の子を調べると、「一護」の「護」を使った「悠護」(ゆうご)がベストで。
旦那に聞いてみると、「うん、いいんじゃない?」ってことだったんで、「悠香」か「悠護」で今のとこ決まりました。
ちなみに「一護」も結果はかなり良かった。
まぁ「護」の字は守れたんでよしとしよう。
ほいで画数ばかり優先するあまり、字の意味は二の次だったんだけど、「悠」の字には「どこまでも長く続く」という意味があり、「悠香」だと女の子らしい、それに春らしい名前だし、「悠護」も私が望んだ「一護」の意味と近いんで、いいかなと思ったのでした。
けどさ。
あんなに「マンガから取った名前なんてブツブツブツ・・・」とか言ってたくせに、「優香が好きだから『ゆうか』」だなんて。
あんのぉ、ヒゲ旦那め!!!
ま、これから生まれるまでまだまだ先なんで、これからまた変わるかもしれないしね。
旦那はもう決まったも同然らしく、メールにも「悠が」って書いてきたり、お腹にも「悠!」なんてたまに話し掛けたりしてますが、私は今まで「ぼんちゃん」って呼んでたんで、それがまだ抜けません。
胎動がわかるようになったら名前で呼んで、気に入ってくれたかどうか確認してみたいです。
*************************
ちなみに。
私の名前はどうやってつけられたかというと。
ただ単に母親の名前をひっくり返してつけられた、という。
それでも立派に(?)28年間生きてきたんだから!
名前が全てじゃないよね?(矛盾してる?)
*************************
さて。ちょっと前までつわりに苦しんでいた私ですが、することもないんでちょっと早いが「名づけの本」を買って来て、お腹のぼんちゃんの名前を考えることにしました。
以前この日記にも書きましたが、私はマンガ「BREACH」が好きで、主人公の「一護」という名前がつけたかったのですが。
ちなみに「一護」は「いちご」と読み、「『一つ』のものを『護る』という意味でつけられています。
で、それに大いに感動した私は「男なら一護!絶対一護!」と言い張っていたのですが、旦那、マジ切れ。危うく離婚の危機まで発展しそうになりました。
旦那曰く、「マンガからつけたってのが気に入らない」だそう。
でもそういう家庭ってあるよね〜。私の世代じゃ、『「南沙織」が好きだから「沙織」ってつけられた』とかって人もいるんじゃ?
で、つわりで集中力もなく、仕事もできない(イイワケ)ということで、仕事中も名づけに熱中してたりして。
一番気にしたのが「画数」なんだけど、これって占う流派?によって吉だったり凶だったりで困っちゃうんだよねー。
あんまりいろんなとこのを調べすぎるとよくないのかな?
結局、ネットでの占いの結果は参考程度に置いといて、買ってきた名づけの本から結果がよいものを選びました。
春生まれになるんで、女の子だったら「桜」の字が入るものとか響きとかがよかったんだけど、それだと画数とか良くなくて。
で、旦那がポツリと「オレ、優香結構好き。『ゆうか』は?」と何気なく言った一言で調べると、「悠香」がベスト!
ついでに男の子を調べると、「一護」の「護」を使った「悠護」(ゆうご)がベストで。
旦那に聞いてみると、「うん、いいんじゃない?」ってことだったんで、「悠香」か「悠護」で今のとこ決まりました。
ちなみに「一護」も結果はかなり良かった。
まぁ「護」の字は守れたんでよしとしよう。
ほいで画数ばかり優先するあまり、字の意味は二の次だったんだけど、「悠」の字には「どこまでも長く続く」という意味があり、「悠香」だと女の子らしい、それに春らしい名前だし、「悠護」も私が望んだ「一護」の意味と近いんで、いいかなと思ったのでした。
けどさ。
あんなに「マンガから取った名前なんてブツブツブツ・・・」とか言ってたくせに、「優香が好きだから『ゆうか』」だなんて。
あんのぉ、ヒゲ旦那め!!!
ま、これから生まれるまでまだまだ先なんで、これからまた変わるかもしれないしね。
旦那はもう決まったも同然らしく、メールにも「悠が」って書いてきたり、お腹にも「悠!」なんてたまに話し掛けたりしてますが、私は今まで「ぼんちゃん」って呼んでたんで、それがまだ抜けません。
胎動がわかるようになったら名前で呼んで、気に入ってくれたかどうか確認してみたいです。
*************************
ちなみに。
私の名前はどうやってつけられたかというと。
ただ単に母親の名前をひっくり返してつけられた、という。
それでも立派に(?)28年間生きてきたんだから!
名前が全てじゃないよね?(矛盾してる?)
コメント
「将来子供が出来たら一護って付けたい」とか思って検索していたたどり着きましたw
「一護」いいじゃないですか、ね!私もBLEACH好きです。
由来がカッコいいし。由来学校で話したら、絶対にカッコいいって言われる名前ですよね。
で、タレントから名前とっても漫画からとっても、同じレベルですよね・・・w
むしろ動機としては一護の方が正しい気がw
今さらですが。同じ事考える人いて嬉しかったです♪