本日二度目の日記。
2004年10月5日皆様、「母性健康管理指導事項連絡カード」という長ったらしい用紙の存在をご存知でしょうか?
これは、仕事をしている妊婦さんが、つわりや妊娠中毒症などの症状が表れたとき、仕事を休んだり就業時間を短縮したりしやすいように作られたものです。
病院の先生に記入してもらい、これを事業主に提出すれば、会社は妊婦さんに指定されているような措置をとらなければいけません。
ちなみに、私の職場は公の機関、簡単にいってしまえばとある町の役場に勤めております。
役場といえば住民の生活がよりよくなるように頑張る職場。
地域の見本になるような職場でなければいけないと思っています。
が。
つわりの時期にこのカードを病院で作成してもらい、勤務時間の短縮の措置を取ってもらう診断を頂いて提出したときのうちの職場の反応。
「今まで見たことない用紙だから、ちょっと保留していい?」
ですと!!!
ちょっと待てーーーーーい!!!!
役場がそれでどうすんじゃい!!!
見たことなくても公で決まってんだよっ!!
役場が率先して認めなければ、一般の職場には浸透していかないと思うが?!
おかしいと思うのは私だけ?!
これって、「今まで前例がないから扱えません」って言ってる頭デッカチのお偉いさんと一緒じゃない?!
結局、もちろんのことですがすぐに特別休暇扱いにしてもらえるわけもなく(そんなの期待すらしてない)、年休を消化しながらつわりをのりきったのですが。
私はね、そんなカードがあるって存在を認めて欲しかったのですよ。
しょっちゅう休むことになるけどサボってんじゃない、このカードに書かれているとおり、つわりがツラいから休むってことを認めて欲しい、そして私の後に続くであろう職場での妊娠へ理解してって欲しい、と思って出したのです。
それが「今までこんな様式見たことないから」って・・・・・。
そんな期待薄な職場なんで、私が産休・育休に入る間のフォローも今のところできてません。
いつも「ヒマー、ヒマー」と言っては日記を更新している私ですが、私が産休・育休に入る年度末・年度始めは課の中でも一番忙しい時期。
今年の初めも嘆きましたが、確定申告の受け付け、課税事務などが控えています。
だけどうちのトップ(ブリーダー?)はそんなのどこ吹く風。
代わりの職員の配置を総務へお願いするでもなく、自分がフォローするでもなく毎日のほほんと過ごしております。
昨日なんか、「金曜、7人の課員中5人も休んだからオレは今日休む!」なんて言ってほとんど丸一日休んじゃったし。
みんな、あんたみたいに丸一日なんて休んでませんから!
気遣って午後からとか一時間とかしか休んでませんから!!残念っ!
ってことで、今から出産・育児の間の職場の状態を憂いでいる私です・・・。
他の職場もこんななのかな?
これでいいのか、日本?!
これは、仕事をしている妊婦さんが、つわりや妊娠中毒症などの症状が表れたとき、仕事を休んだり就業時間を短縮したりしやすいように作られたものです。
病院の先生に記入してもらい、これを事業主に提出すれば、会社は妊婦さんに指定されているような措置をとらなければいけません。
ちなみに、私の職場は公の機関、簡単にいってしまえばとある町の役場に勤めております。
役場といえば住民の生活がよりよくなるように頑張る職場。
地域の見本になるような職場でなければいけないと思っています。
が。
つわりの時期にこのカードを病院で作成してもらい、勤務時間の短縮の措置を取ってもらう診断を頂いて提出したときのうちの職場の反応。
「今まで見たことない用紙だから、ちょっと保留していい?」
ですと!!!
ちょっと待てーーーーーい!!!!
役場がそれでどうすんじゃい!!!
見たことなくても公で決まってんだよっ!!
役場が率先して認めなければ、一般の職場には浸透していかないと思うが?!
おかしいと思うのは私だけ?!
これって、「今まで前例がないから扱えません」って言ってる頭デッカチのお偉いさんと一緒じゃない?!
結局、もちろんのことですがすぐに特別休暇扱いにしてもらえるわけもなく(そんなの期待すらしてない)、年休を消化しながらつわりをのりきったのですが。
私はね、そんなカードがあるって存在を認めて欲しかったのですよ。
しょっちゅう休むことになるけどサボってんじゃない、このカードに書かれているとおり、つわりがツラいから休むってことを認めて欲しい、そして私の後に続くであろう職場での妊娠へ理解してって欲しい、と思って出したのです。
それが「今までこんな様式見たことないから」って・・・・・。
そんな期待薄な職場なんで、私が産休・育休に入る間のフォローも今のところできてません。
いつも「ヒマー、ヒマー」と言っては日記を更新している私ですが、私が産休・育休に入る年度末・年度始めは課の中でも一番忙しい時期。
今年の初めも嘆きましたが、確定申告の受け付け、課税事務などが控えています。
だけどうちのトップ(ブリーダー?)はそんなのどこ吹く風。
代わりの職員の配置を総務へお願いするでもなく、自分がフォローするでもなく毎日のほほんと過ごしております。
昨日なんか、「金曜、7人の課員中5人も休んだからオレは今日休む!」なんて言ってほとんど丸一日休んじゃったし。
みんな、あんたみたいに丸一日なんて休んでませんから!
気遣って午後からとか一時間とかしか休んでませんから!!残念っ!
ってことで、今から出産・育児の間の職場の状態を憂いでいる私です・・・。
他の職場もこんななのかな?
これでいいのか、日本?!
コメント